「悩みがあるけれど、相談相手がいない」
「友達や親相手に相談できない悩みを抱えている」
こんなモヤモヤを抱えている人はいませんか?
ぼく自身、悩み相談をするのが苦手です。
溜め込んでしまう性格でもあるし、悩み相談の相手がいないと嘆いた経験もあります。

なんでも話せる関係なんて、夢物語だと思ってます。いまだに。
そんなぼくですが、今では相談相手がいないと悩むことが減りました。
それは、以下の3つの方法で悩み解決をしているからです。
- SNSを有効活用。匿名で吐き出せば気持ちは楽になる
- Yahoo知恵袋はいまだ健在。具体的な悩み解決方法が知れる
- カウンセリングが手軽な時代。オンラインで完結するのも魅力
この3つの方法を知ってさえいれば、相談相手がいないと悩む心配が減るはずです。
結果的に、精神的に安定した毎日を送れるようになるでしょう。
この記事は「相談相手がいない」「誰に相談していいかわからない悩みがある」と考えている人に、読んで欲しいと思います。
身近な人以外でも、相談相手は見つけることができますよ。
1. SNSを有効活用。匿名で吐き出せば気持ちは楽になる
全国の人と繋がれるSNS。
悩み相談として使っている人はいますか?
相談相手がいないのなら、顔も年齢も、時には性別すら分からないSNSで悩みを吐き出しましょう。
身近な人に相談相手がいないのであれば、SNSで同じ環境の人を探せばいいんです。
ぼく自身、Twitterで悩み相談をした際は、たくさんの人から素晴らしいコメントをもらいました。
また、検索機能も付いているので、悩み解決の糸口も見つかると思います。
Twitterがおすすめ。偽名もOKだし、悩み検索もできる
SNSを使って相談相手を探すなら、Twitterがおすすめです。
Instagramだと写真がメインだし、YouTubeだとコミュニケーションが取りにくいです。
Twitterはプライベートで使っているから悩み相談できないという人は、別アカウントを作りましょう。
悩み相談の相手や情報を探すためのアカウントを作れば、誰にもバレません。
強いて言えば、具体的すぎる悩み相談だと、身バレして特定されてしまうのが注意点です。
同じような境遇の人を見つけることもできるかもしれないので、心の安定のためだけのアカウントを作ってみましょう。

2. Yahoo知恵袋はいまだ健在。具体的な悩み解決方法が知れる
Yahoo知恵袋に、悩み相談をしたことはありますか?
古き良きサービスですが、いまだに健在で人気があります。
書き込めば誰かは反応してくれるので、相談相手がいないと悩む心配はなくなります。
昔ほどの勢いはありませんが、いまだにたくさんの書き込みがされています。
同じような悩みがすでに書き込まれていたり、解決されている場合もあるでしょう。
匿名で利用できるので、相談相手がいないのであればぜひ利用してみてください。
悩み解決といえばYahoo知恵袋。書き込んでも検索してもOK
悩み解決サイトとしては、日本でもかなりの老舗だと思います。
なのでそれだけ、利用者も多いということになりますね。
悩み相談の相手を探すというよりは、相談を書き込んで相手を待つという感覚が近いと思います。
ただし注意点としては、Twitterと同じく身バレしてしまう可能性があるということ。
具体的すぎる悩みなどは、投稿から個人を特定されてしまうかもしれません。
オブラートに包んだ書き込みを意識して、全てをさらけ出すような内容は控えたほうが良いでしょう。

3. カウンセリングが手軽な時代。オンラインで完結するのも魅力
相談相手がいないと悩んでいる人は、全国にたくさんいます。
そんな悩みを解決するためにSNSやYahoo知恵袋をご紹介しましたが、絶対に解決できるとは限りませんし、身バレも怖いです。
なので、どうしても相談相手がいないけれど解決したいなら、プロのカウンセラーに依頼しましょう。
昔はカウンセリングというと怪しいイメージがあったかもしれません。
ですが現代社会では「心の病」も一般化しているので、カウンセリングを利用する人は珍しくなくなりました。
相談相手として最適で自信を持っておすすめできるのが、プロのカウンセラーです。
プロに聞くのが一番確実。身バレやプライドを守るならこれ
カウンセラーは「悩み解決」や「聞くこと」のプロです。
それを仕事にしているので、相談相手として間違いないのは確実。
カウンセラーに依頼すれば、相談相手もゲットできるし、悩みも解決してくれます。
また良いところと言えば、今後の悩みを減らすのにも役立てられるということでしょう。
人生や仕事、恋愛や家族に関する悩みは、一度解決すれば終わりではありません。
今度同じように悩んでも、カウンセラーが相談相手なのであれば、心強いし、再発防止策も考えてくれます。
身バレする心配はもちろんないですし、プライドも守ってくれながら話を聞いてくれます。
相談相手がいないのであれば、プロのカウンセラーに相談するという方法も、選択肢に入れておいてください。
返せなくなった借金、借りるよりもまず≪借金の見直し≫を。減額相談なら杉山事務所
【まとめ】相談相手は必ずいる。無理に身近で探そうとしないで
以上の3つの手段を知っていれば、相談相手がいないという悩みを減らせると思います。
- SNSを有効活用。匿名で吐き出せば気持ちは楽になる
- Yahoo知恵袋はいまだ健在。具体的な悩み解決方法が知れる
- カウンセリングが手軽な時代。オンラインで完結するのも魅力
あなたと同じような悩みを持っている人は、必ずいます。
それに、それを乗り越えた人も、必ずどこかにいるはずです。
その知恵はオンラインで共有してもらうこともできるし、解決方法を教えてくれる場合もあります。
ご紹介した方法のいずれかであれば、プライバシーを守りつつ、誰にもバレずに問題が解決するでしょう。
相談相手がいないと嘆いているのであれば、オンラインで先人たちやプロの知恵を借りるようにしてみてください。
コメント