「転職の時、うつ病のことは申告したほうがいい?」
「うつ病の申告をして、転職を成功させたい」
こんな風に考えている人はいませんか?
ぼく自身は転職の際、うつ病の過去を申告して働きました。
会社側もうつ病の配慮をしてくれて、そこそこ必要としてくれて、とても働きやすかったことを覚えています。
今はフリーランスとして独立していますが、社会復帰をさせてくれたその会社のこと、今でもとても感謝です。

うつ病と公表して働くのは勇気がいったけれど、結果的に働きやすい環境が手に入って満足しました。
転職の面接が控えている場合、企業側にうつ病のことを申告したほうがいいかどうかって迷いますよね。
ぼくは申告して助かった経験がありますが、中にはうつ病の過去や休職の事実を隠したいという人もいるかと思います。
そこで今回は、以下のようなことをご紹介していきます。
- うつ病の過去を申告するメリットとデメリット
- うつ病を申告して転職をする際のポイント
- 過去よりも、今とこれからをアピールすることが大切
この記事を読んで頂ければ、うつ病のことを申告して転職するかどうか、判断できるようになると思います。
今のご自身の体調と将来のことについて考えながら、うつ病を申告するかどうかについて考えてみてください。
うつ病でも転職の時に申告をする必要はない
まず知っておいて欲しいのは「転職の際にうつ病の申告をする義務はない」ということです。
転職候補の会社に、わざわざうつ病のことを話さなくても、法律的には何も問題ないということですね。
ですが、申告をすることのメリットもあるし、逆にデメリットもあります。
それぞれについて、解説していきます。
申告をすることのメリット
うつ病の過去を転職先に申告する際のメリットは、以下の通りです。
- 会社側が、無理のない働き方をさせてくれる
- 通院のための時間を取らせてくれる
- 上司や会社に、体調の相談をしやすい
などが挙げられます。
もちろん、会社側が理解を示してくれているというのは大前提。
今のご時世、会社側でメンタルヘルスに力を入れているところは多いです。
会社や上司に隠し事をせずに、のびのびと働けるのは大きな魅力かと思います。
うつ病を申告しておけば、自分を偽ることなく働けるので、罪悪感や不安感を減らすことができるでしょう。
申告をすることのデメリット
転職の際、うつ病の過去を申告するデメリットは以下の通りです。
- そもそも採用されないかもしれない
- 腫れ物に触れるような対応をされるかもしれない
以上のようなことが挙げられます。
うつ病の申告をしたせいで、採用されないということも、現実問題あります。
場合によっては、仕方がないことなのかもしれません。
ですが、そのような会社は、縁がなかったと考えて諦めたほうがいいかもしれませんね。
それから大事なことは「申告する勇気があるかどうか」です。
ぼく自身、うつ病の過去を申告するのに、とてもためらいました。
やっぱり恥ずかしさとか、弱いと思われるんじゃないかとか、いろいろ考えてしまうものですから。
このようなデメリットをあまり感じず、申告するほうにメリットを感じるなら、転職先にはうつ病を申告したほうが良いですね。
うつ病をオープンにするなら「回復した」と申告しよう
うつ病を転職先に申告しておくなら「回復した」と言ってしまったほうがいいです。
ですが、もっと言えば「治療中」とか「回復傾向」とかでもOKだと思います。
大切なのは、働く意欲を見せるということ。
転職先の会社からしても「今うつ病ですごくつらいんです…」と言われても、どうしようもないですよね。
これは仕方がないことです、会社はリハビリ施設ではないし、慈善団体でもないので。
うつ病の過去を乗り越えて、しっかりこれからは働きたい、これをアピールすることで、転職先への申告はスムーズになるかと思います。
働ける状態ということをアピール
要するに、今働ける状態だということをアピールするのが、良い申告方法だと思います。
面接の際、ここで嘘をついてはいけません。
うつ病を申告するなら、今どのような状態で、これからはどんな感じで働けるのかをハッキリさせていきましょう。
あなたがもし、うつ病が治り切っておらず働けないのであれば。
まだ、転職をする時期ではありません。
働くことであなた自身の体調が悪くなるかもしれませんし、思うようにいかない現実に意気消沈してしまう可能性もあります。
最悪、すぐに退職してしまうかもしれません。
ようするに、正直に生きましょうということですね。
正直に申告をし、今の自分の状況とこれからのことをしっかり会社に話すことで、理解を得られると思います。
うつ病を申告して転職するかより、治すほうが大切
そもそも、うつ病を申告するかどうかよりも大事なこと。
それは、体を治すことです。
転職を成功させたいがために、うつ病が回復したと申告するのはおすすめしません。
例えば、申告したのはいいものの、うつ病が再発してしまったら。
困るのはあなたと、会社です。
誰も得しないという事態になってしまうのです。
申告をするかどうかよりも、まずはちゃんと働き続けられるかどうかを見極めておきましょう。
会社は今のあなたの状態が知りたい
転職先の会社にうつ病を申告するのは、個人の自由です。
そのため、申告しても申告しなくても問題ありません。
しかし大事なのは、会社としては、今のあなたの状態と、これからどのように働いてくれるのかということ。
つまり、未来のことが知りたいのです。
転職や就活では、会社にどう貢献できるかを話しますよね。
それと同じで、うつ病の過去よりも、これからのことが転職先の会社は知りたいのです。
なので、うつ病の過去を申告したとしても、今後どう働けるのかは会社に伝えましょう。
そうすることで、会社もあなたも、将来に向かって歩めると思います。
【まとめ】体と将来を第一優先に
今回は、転職をする際にうつ病の申告をするかどうかについて、お話しました。
結局のところ、正直が一番だと、個人的には思います。
ぼく自身は、うつ病の過去を話して理解を得た上で働き、とても心地よかったです。
長く働くためにも、うつ病回復のためにも、オープンにすることって大事なんです。
リスクやデメリットももちろんあります。
申告するかしないかは慎重に判断する必要がありますので、しっかり自分の体調と将来のことについて考えてみてください。
また、うつ病の過去を克服して、しっかり働くための「就労移行支援」というサービスもあります。
うつ病の過去を恥じることなく、相談員やエージェントが求人検索や転職、就職活動の手助けをしてくれるはずです。
下記のリンクより無料で資料請求できますので、うつ病を乗り越えて就職したいという人は、ぜひ申し込んでみてください。
コメント