「人に影響されやすい」
「人間関係にモヤモヤしている」
そんな風に考えている、ビジネスマンの人はいませんか?
言うまでもなく、人間関係は仕事でもプライベートでも大切。
ひとりで生きていくことは不可能、それなら良い人ばかりを周りに集めたいですよね。
ぼく自身、人間関係には苦労しました。
嫌だなと思いつつ、なかなか関係が断ち切れないという場合も。

良くも悪くも八方美人。誰とでもうまく付き合おうとして、消耗。
そんな風に、自分の人間関係に疑問を抱きつつ、モヤモヤしながら人付き合いをしていた経験があります。
でも今では、周りの人間にとても恵まれて、良い刺激をもらいながら生活しています。
なぜぼくが、良い人間関係を築くことができたのか。
それは、以下の3つのポイントを抑えて、付き合う人を決めていったからです。
- やる気は上げてもらおう。未来のことを話せる人と付き合う
- 助けを求めている人に手を差し出す。ギブできる相手こそ大切に
- 肯定的な人こそ大事に。否定的な人との付き合いは消耗する
この3つのポイントを抑えておけば、より良い人間関係を築き、成長していけるでしょう。
結果的に、仕事やプライベートのストレスが減り、快適に生活できるようになると思います。
この記事は「良い人間関係の中で生きていきたい」「周りの人たちから良い影響をもらいたい」と考えている人に、読んで欲しいです。
良い人たちに囲まれて、快適かつ成長が見込める生活をしていきましょう。
やる気は上げてもらおう。未来のことを話せる人と付き合う

やる気は自分で上げるもの。
そう考えている人はいませんか?
でも実は、やる気のコントロールは誰かに手伝ってもらったほうが効率的です。
友達や仕事仲間と、未来のことについて話をして、ワクワクした経験はありませんか?
そんな時って、自然とやる気が湧いてきていたと思います。
やる気を上げてもらえる人と付き合うことは、人生の手助けにとても役に立つのです。
背中を押してくれる人は超重要。ワクワクする話ができる人を見つけよう
何かを始めようと思ったとき、応援してくれる。
そんな人は、とても大切にしてください。
自分ひとりでは躊躇しがちな夢でも、誰かに「面白そうだね」と言ってもらえたら、実現可能な夢のように感じてしまうのが人間です。
- 将来会社を起こしたい。
- 仕事で出世したい。
- 年収を1000万円にしたい
- 結婚して幸せな家庭を築きたい。
いろんな夢がありますよね。
これを肯定して、応援してくれる人を見つけ出して大切にし「夢を夢で終わらせない」ようにしていきましょう。
助けを求めている人に手を差し出す。ギブできる相手こそ大切に

良い人間関係の構築には「ギブ&テイク」の精神が必要です。
でもとりあえず「ギブ」だけ意識していきましょう。
とにかく価値を与えたり、助けたりすること。
そうすれば、相手はあなたのことを信頼してくれます。
すると将来、あなたが困ったときに助けてくれる人物として登場してくれるでしょう。
自分を助けてくれる人はとても大切。
そのために、まずは「自分から助けてるギブ」を多めにし、味方を増やすよう心がけてみてください。
助け合える関係が理想。ギブの精神で、どんどん相手を助けよう
人間関係で理想的なのは、助け合える関係です。
簡単そうですが、実はとても難しい。
まずは「助ける」ことに力を入れて「助けられる準備」をしておきましょう。
「助ける人」というポジションを得ることができれば、自然とあなたは「信頼できる人間」になることができます。
そうなれば、あなたが困っている時に、手を差し伸べてくれる人が必ず出てくるでしょう。
とにかくまずは「ギブ」の精神で、助けられる人がいるかどうか、探してみてください。
肯定的な人こそ大事に。否定的な人との付き合いは消耗する
あなたの周りに、肯定的な人はいますか?
逆に否定的な人も、いるかと思います。
言うまでもなく、大事にすべきは「肯定的な人」です。
「否定的な人」は、もっともらしいことを言って、あなたの行動にストップをかけます。
大きな夢を語ったりなんかしたら、笑われてしまう場合もあるかもしれませんね。
そんな人に夢を語るのは、もうやめましょう。
その代わり、肯定的に応援してくれる人に、大いに夢を語って背中を押してもらってください。
自分の意見は曲げない。良い意味でのイエスマンを見つけよう
自分が「これ!」という意見や夢、目標を持っているなら、曲げたり躊躇しないように。
そのためには、良い意味での「イエスマン」を探す必要があります。
「イエスマン」という言葉はネガティブワードのように聞こえますが、実はとても良い存在だと思っています。
夢を実現させたり、人生を良くしようと思っているなら、応援してくれる人の存在はマスト。
応援してくれる「イエスマン」が周りにいると、モチベーションのアップに繋がります。
「イエスマン」をどんどん周りに増やし、逆に「否定的な人」には多くを語らないようにしましょう。
まとめ
以上の3つの点を抑えておけば、良い人間関係を構築することができるようになると思います。
- やる気は上げてもらおう。未来のことを話せる人と付き合う
- 助けを求めている人に手を差し出す。ギブできる相手こそ大切に
- 肯定的な人こそ大事に。否定的な人との付き合いは消耗する
世の中、自分にとって「良い人間」「悪い人間」というのはどうしても存在します。
付き合う人全てを「良い人間」にすることは、正直不可能。
でも、良い人間を増やし、悪い人間を減らす努力はしてみてください。
周りに良い人間が多い人は、行動力があったり、夢や目標をどんどん達成できています。
背中を後押ししてくれる「良い人間」と付き合って、より良い人生を歩んでいきましょう。
コメント