「モチベーションを保って成長したい」
「意識高く生活していきたい」
そんな風に考えている人はいませんか?
意識高くモチベーションを保って、働いたり生活をするのは、とても素晴らしいことです。
でも、モチベーションの維持や、いつも意識高く過ごすのって、結構難しいですよね。
ぼく自身、モチベーションを高く保つのに、かなり苦労しました。
やる気がある時期があっても、長続きしないのです。

昨日までのやる気はどこへいった…。
そんな風に、せっかく出たやる気をすぐになくしてしまうことも、しばしば。
ですが今では、モチベーションをコントロールすることに成功し、意識高く仕事や私生活を送れるようになりました。
ぼくが、どのようにして高いモチベーションを維持できているのか。
それは、以下の3つの方法を実践しているからです。
- 理想と現実を近づける。しっかりした目標設定と作戦を
- 成長は止まらない。毎日のアップデートを意識する
- 選択肢を減らす。ネガティブ要素はできるだけ排除
この3つの方法を実践すれば、意識の高い生活を送り続けることができるでしょう。
結果的に、毎日少しずつ成長し、仕事やプライベートが充実していくことに繋がります。
この記事は「意識高い生活を維持したい」「モチベーションを下げたくない」という人に、特に読んで欲しいと思います。
充実した毎日と、成長した未来の自分を思い描きながら、モチベーションの高い日々を送っていきましょう。
理想と現実を近づける。しっかりした目標設定と作戦を
意識高くモチベーションを保ちたい人なら、理想の働き方や生活があると思います。
それ自体は素晴らしいことなので、どんどん理想と現実を近づける作業をしていきましょう。
毎日理想に近づいていっていると実感できれば、意識高いモチベーションを保つことができます。
モチベーションが下がってしまう原因は、理想と現実のギャップに苦しむからです。
「頑張っても理想に近づいていない」と感じてしまっては、モチベーションが下がってしまうのも無理はないでしょう。
モチベーションを高く保つためには、理想の生活に近付くための目標設定や、しっかりした作戦を練ることが大切です。
目標を細分化。実現可能な目標を毎日クリアしていこう
目標を細分化して、毎日クリアしていけば「達成感」を得ることができます。
その「達成感」こそ、モチベーションを高く保つための秘訣です。
毎日「達成感」を味わうことで「理想に少しずつ近付いていっている」という実感を得られます。
例えば、仕事で結果を出したいなら「早起き」という目標を掲げてみてはいかがでしょうか?
「早起き」をすれば、早く出社できたり、勉強ができたり、朝のゆとりを生み出すことができます。
それによって、仕事にも私生活にも好影響が期待できますね。
そして、毎日「早起き」をすることで「達成感」が得られ、高いモチベーションを保つことに繋げられます。
小さな目標設定でOKなので、毎日「達成感」を得て、意識高いモチベーションを維持していきましょう。
成長は止まらない。毎日のアップデートを意識する
あなたは、成長を実感できていますか?
成長を実感するというのは、モチベーションを高く保つために、とても大切なことです。
基本的に、誰もが毎日成長をしています。
大事なのは、その成長を「実感すること」です。
失敗をしても、成功をしても、悩んでも、その経験はかけがえのないもの。
毎日経験を積んでいけば、成長はできています。
ちゃんと「成長を実感」してモチベーションを保ち、アップデートを繰り返す毎日を送りましょう。
失敗してもOK。成長するために、失敗を歓迎しよう
成長するためには、失敗してもOKです。
失敗をして、改善をする。
これで、毎日のように自分をアップデートさせられます。
高いモチベーションを維持するためには、失敗を歓迎するようにしてみてください。
毎日成功を繰り返す人生というのは、あり得ません。
どんな人でも、失敗を繰り返しています。
モチベーションを高く保つためには、失敗をポジティブに捉え、その都度改善していくことが重要。
失敗するために挑戦し、その都度改善するという癖を付ければ、高いモチベーションを維持しながら生活を送れるでしょう。
選択肢を減らす。ネガティブ要素はできるだけ排除
世の中、たくさんの情報が溢れています。
様々なニュースが流れてくる中、全ての情報に一喜一憂していては、消耗してしまいます。
結果的にモチベーションが下がるし、ネガティブな気持ちになってしまうこともあると思います。
悲惨なニュースや、自分の考えを否定されるような情報。
これらは、外部からの「邪魔な要素」です。
なたのモチベーションを、ただ下げてしまうだけの、いらない情報。
そのような情報や選択肢は排除し、モチベーションを高く保つように工夫してみてください。
ポジティブ要素を取り入れて、セルフマインドコントロールをしよう
ネガティブな要素は排除し、ポジティブな要素だけを取り入れるようにしましょう。
そうすることで「セルフマインドコントロール」ができ、高いモチベーションを維持できます。
要するに「都合の良い情報」だけを仕入れていくのです。
例えば、世界で起こった悲しい出来事。
これらに心を痛めても、何も世界は変わらないでしょう。
残念ながら、そんな出来事に対してあなたができることはありません。
ネガティブな情報によって心を痛めてしまうのは、人間として当然のこと。
そういった情報はできるだけ排除し、ポジティブな気持ちで心を満たし、意識高いモチベーションを保つように工夫してみてください。
まとめ
以上の3つのことを意識して生活すれば、意識高いモチベーションを保つことができます。
- 理想と現実を近づける。しっかりした目標設定と作戦を
- 成長は止まらない。毎日のアップデートを意識する
- 選択肢を減らす。ネガティブ要素はできるだけ排除
生活に取り入れられるものは、ぜひ試してみてください。
簡単なことから始められるので、少しずつ自分を変えることができるでしょう。
意識高いモチベーションは、工夫しないと保つことができません。
人間なので、だんだんとモチベーションが下がってしまうこともあると思います。
そんな自分をコントロールするために、毎日の意識改革を進め、どんどん行動に移していってみてくださいね。
コメント