「うつ病のせいで転職を繰り返してしまう」
「転職を繰り返す自分が情けない」
そんな風に、うつ病と転職のことで悩んでいる人はいませんか?
ぼく自身、うつ病のせいで転職を繰り返してしまいました。
そのたびに自己嫌悪になったし、終わりの見えない不安を抱えていた時期があります。

うつ病だったとしても働かないといけない…そんなプレッシャーと闘う毎日でした。
いつも不安感と絶望感で心理的に追い詰められながら、自分に合う職場を探していました。
ですが今ではうつ病も回復し、しっかり日常生活も社会生活も送れるようになっています。
その結果、うつ病がひどかった頃に比べて自信を取り戻せたし、不安に襲われる毎日から抜け出すことができました。
うつ病で転職を繰り返すのは、あなただけの悩みではありません。
同じように悩んでいる人もいるし、それはうつ病の特性上、仕方がないこととも言えます。
ですが、しっかり対策を練ることによって、うつ病を回復させて社会生活を普通に送れるようになることも事実です。
この記事では、以下のようなことをお話していきます。
- 転職を繰り返す理由
- 転職を繰り返さない為の対策
読んで頂ければ、うつ病きっかけの転職を、減らすことができるようになるはずです。
この記事は「うつ病で転職を繰り返す人生を変えたい」「もう転職をしたくない」という人に、読んで欲しいと思います。
うつ病での転職を繰り返さないためにも、しっかり対策を練っていきましょう。
うつ病で転職を繰り返す3つの理由
うつ病で転職を繰り返すのは、ある意味仕方がないことです。
その理由を、以下で解説していきます。
①人間関係がうまく構築できない
うつ病になってしまうと、人間関係の構築が難しくなりますよね。
ぼく自身も経験がありますし、今も悩むことはあります。
うつ病前は苦労しなかったことでも、うつ病後は苦手になることもあります。
人間関係を、必要以上にデリケートなものと考えてしまうこともあります。
昔は人付き合いが普通にできていたのに、今はできない…これにショックを受けてしまうこともあるでしょう。
うつ病になると、人の気持ちに敏感になってしまうので、人間関係を作るのに慎重になってしまうのかもしれませんね。
②仕事がうまくできない
うつ病で転職を繰り返す大きな理由として、仕事がうまくできないということが挙げられると思います。
以前は普通にできていた仕事でも、頭が回らなくなってしまう場合もあるでしょう。
過去の自分よりも劣化していると感じ、自信をなくしてしまうのかもしれません。
ぼくも、自分に失望してしまいました。
パソコンに長時間向き合えなくなったり、集中力が途切れ途切れになってしまっていたのです。
仕事ができない自分に嫌気が差して自信を無くし、転職を繰り返すことになる場合があります。
③体調管理がうまくできない
うつ病で転職を繰り返すことになる理由として、体調管理という問題は付きまといます。
うつ病が完全に治りきっていないなら、なおさらですね。
そもそも、うつ病というのは「完治」ではなく「寛解」が近い病気です。
寛解とは、治療をつづけながら、病気の症状がほぼ消失した状態です。 このまま(治療をやめ)治る可能性もありますが、再発する可能性もあります。再発しないように、治療の継続や定期的な検査が必要です。
湯川リウマチ内科クリニック
そのため、うまくうつ病との付き合いが分からない人ほど、再発や悪化の可能性が高いということ。
ぼくは、うつ病や自分のメンタルとうまく付き合い、身体を労る癖を付けました。
そうすることで、体調管理が上手にでき、無理をしない働き方ができるようになっています。
うつ病で転職を繰り返すのなら、自分が楽に過ごせる方法を模索することが大切です。
うつ病で転職を繰り返さない為の3つの対策
うつ病で転職を繰り返すのは、ある程度仕方がないこと。
ですが、できれば繰り返したくないと思いますし、うつ病も良くしていきたいと考えるはずです。
うつ病で転職を繰り返さない為の方法を3つご紹介しますので、少しずつ実践するようにしてみてください。
①うつ病をもっと回復させる
転職を繰り返すのは、まだうつ病が回復しきっていないからだと思います。
ここは基本ですが、しっかり体を治すことは大前提です。
- 精神科や心療内科の先生に相談する
- 薬をしっかり飲む
- 規則正しい生活を心がける
- ストレス発散の方法を身に付ける(趣味など)
などの対策を実践していってください。
うつ病の回復には、どれも重要なことばかりです。
うつ病でも、お金は必要ですよね。
そのため、焦って転職をしてしまう方も多いと思います。
ですが、焦って転職をして体調を崩し、また転職を繰り返すことになってしまったら、将来の安定は遠のいてしまいます。
まずは、うつ病を回復させること。
そして、病院の先生などともしっかり話し合うこと。
転職を繰り返すことがないよう、しっかりうつ病を回復させることはとても大切です。
②会社に依存せず稼ぐ力をつける
ぼくの経験談ですが、企業に依存せず稼ぐ力を身に付けるのもおすすめです。
どういうことかと言うと、以下のような循環が生まれるから。
- 副業である程度稼ぐ力が付く
- 会社で稼ぐプレッシャーを常に感じなくていい
- プレッシャーが取り除かれると、力まずに働ける
- 結果的に、良い意味で適当に働けるので長続きする
簡単に言えば、別の稼ぎ口を見つけておくことで、余計なプレッシャーが取り除かれるということですね。
ひとつの仕事にこだわるのも、もちろん良いことです。
しかし、それが逆にプレッシャーを感じてしまう場合もあります。
ぼくの場合は「WEBライター」という収入源を見つけることができ、心が安定していきました。
結果的に楽な気持ちで働くことができ、本業にも好影響を及ぼしてくれたんですね。
収入源を増やすのは大変かと思うかもしれませんが、意識を分散させることは大切。
転職を繰り返すのを防ぐためにも、別の収入源を探してみてください。
③就労移行支援サービスを受ける
うつ病が再発したり悪化したりして、転職を繰り返す。
この負のループを抜け出すには「就労移行支援」というサービスを受けてみることがおすすめです。
就労移行支援というのは、以下のような特徴があります。
- 就労に必要な知識や能力を取得できる
- 就職活動支援を受けられる
- 就労後の定着支援が受けられる
支援員が、トレーニングをしてくれ、転職の後押しをしてくれるというサービスですね。
うつ病で転職を繰り返すのなら、自分ひとりの力で頑張ろうと思わないでください。
支援や良い働き方を紹介してくれる人はきっといますので、ぜひ無料で資料請求を行い、情報を集めてみましょう。
就労移行支援の無料資料請求はコチラのサイトから。
【まとめ】症状を甘く見ているとうつ病で転職を繰り返す
うつ病で転職を繰り返すのは、不思議なことではありません。
再発率の高いうつ病は、良くなったと思っても無理は禁物。
しっかり体と心をケアして、転職を慎重に進めることが大切です。
なかなかうまくいかず、苦しい思いをすることもあるでしょう。
無理のないようにするのは絶対条件ですが、転職も成功させて、定職に就きたいものですよね。
今回ご紹介した「うつ病でも転職を繰り返さない対策」を実践して、働きやすい環境を手に入れてみてください。
コメント