「時間を無駄にしている生活を変えたい」
「気がつけば無駄な時間を過ごしていて後悔する」
そんな悩みを抱えている人はいませんか?
ぼく自身、休日の時間が下手で、貴重な休みを無駄に使ってしまった経験があります。
自己嫌悪になりつつも、同じ生活を繰り返してしまい「改善したいけどどうすれば…?」といつも思っていました。

なんとなくYouTubeを見て、テレビを見て、友達と不毛なLINEをして…。あれ?やりたいことが全然できていない。
そんな風に、時間の使い方に悩み、上手く時間を使えない自分にモヤモヤ。
ですが今では、ちゃんと時間を上手く使えるようになっていて、効率良く毎日を過ごせるようになっています。
ぼくが、どのようにして時間の使い方を効率化させたのか。
それは、以下の3つの方法を実践したからです。
- スマホの通知をオフにする。時間泥棒は、身の周りから排除
- ニュースは知りたい情報だけ。テレビをつける習慣をやめる
- 小さな目標設定をする。ダラダラ過ごすのは、目標がないせい
この3つの方法を実践すれば、時間の使い方に悩んでいるあなたも、上手に時間が使えるようになると思います。
その結果、仕事は効率良く進み、プライベートは充実させられ「やりたいこと」や「やるべきこと」をこなせるようになるでしょう。
この記事は「時間の無駄をなくしたい」「無駄に時間を消費する自分を変えたい」と思っている人に、特に読んで欲しいと思っています。
時は金なり。
時間の使い方をマスターして、無駄のない有意義な生活を送れるよう、工夫していきましょう。
スマホの通知をオフにする。時間泥棒は、身の周りから排除
時間の使い方を上手にするためには、まずスマホの通知をオフにしましょう。
「大切な連絡があるかもしれない」ということなら、LINEやメール、電話などのアプリだけ、通知をオンにしておいてください。
それ以外の通知は全て切っておくと、時間を泥棒されずにすみます。
クーポン情報やゲームアプリからの通知、役に立ちますか?
基本的に、役に立ちませんよね。
役に立たない割に、ついスマホを見てチェックしてしまうという経験、あると思います。
そしてそのままスマホを触り続け、いつの間にかYouTubeを見てしまう…。
これが、スマホによる時間泥棒の手口です。
必要なアプリ以外の通知は全て切って、スマホを触る時間そのものを減らしましょう。
スマホはつい見てしまう。時間を有効に使うため、見ない時間を作ろう
せっかくスマホの存在を忘れていたのに、通知がきて集中力が途切れてしまった。
そんな経験は、誰でもあると思います。
そして問題なのは、一度スマホを触り出してしまうと、ついYouTubeやゲームアプリを開いてしまうということです。
これは言うまでもなく、時間を有効に使えない原因。
集中したい、やるべきことを終わらせたい、そんな時にスマホに邪魔されると、いつの間にか時間が経ってしまいます。
スマホを見ていない、触っていない時間を増やすことで、かなりの時間を生み出すことができるはずです。
ニュースは知りたい情報だけ。テレビをつける習慣をやめる
なんとなくテレビをつけて、ダラダラ過ごしてしまった経験はありませんか?
それで時間を潰してしまい、後悔した経験がある人も多いかと思います。
なんとなくテレビをつける習慣は、今すぐやめましょう。
もちろん、ストレス発散だったり、情報収集したり、リラックスするためにテレビを見るのはOKです。
でもその場合も、時間を決めたり、見たい番組だけを見るようにしてみてください。
1時間番組のテレビをダラダラと見続けてしまうと、知らない間にたくさんの時間を消費してしまっていますよ。
その1時間がもったいない。嫌な情報やいらない知識を排除しよう
テレビは、時間を奪うばかりか、心を乱す道具でもあります。
容赦なく流れる悲惨なニュースや、悲しい出来事を見ていると、ネガティブな感情になってしまうものです。
ネガティブな感情になってしまったら、有意義な時間を過ごすことは到底不可能ですよね。
テレビ番組は、本当に上手く作られています。
視聴者を飽きさせないように工夫したり、感情を離さないように作られているもの。
それに踊らされてつい見入ってしまうのは、人間として仕方がありません。
テレビを見ながら何かをするのは諦めて、テレビを見ないように心がけ、時間を奪われない環境を作りましょう。
小さな目標設定をする。ダラダラ過ごすのは、目標がないせい
毎日、何か目標を持って生活していますか?
仕事でも私生活でも、目標があるのとないのとでは、時間の使い方が大きく変わってきます。
ついダラダラしてしまうのは、目標設定が曖昧だからです。
例えば仕事。
ひとつの資料を作成するのに「今日中」を目標にするのか「1時間」を目標にするのか。
言うまでもなく「1時間」と目標設定したほうが、時間を効率良く使えます。
晩ご飯の準備も同じです。
「18時までに」じゃなく「1時間で作る」ように目標設定をしましょう。
時間を無駄にしないために、目標設定を細くして、無駄がないよう効率良く進めていきましょう。
毎日クリアして達成感を得る。理想の休日の過ごし方を想像しよう
毎日目標を設定して、クリアしていく。
そうすれば、毎日達成感を得ることができます。
達成感を得られると、幸せな気持ちになり「時間を有意義に使った」と実感できるでしょう。
休日は、目標や目的がないと、ついダラダラ時間を使ってしまいます。
無駄に時間を使ってしまって後悔するぐらいなら、ダラダラからは卒業しましょう。
小さな目標でも良いので、達成感が得られる時間の使い方を工夫してみてください。
まとめ
以上の3つの方法を実践すれば「時間を無駄にしたくない」という悩みを、減らすことができます。
- スマホの通知をオフにする。時間泥棒は、身の周りから排除
- ニュースは知りたい情報だけ。テレビをつける習慣をやめる
- 小さな目標設定をする。ダラダラ過ごすのは、目標がないせい
時間の無駄を減らしたい、そんな悩みは「小さな変化」で解消できます。
自分の時間を有意義に使うために、生活習慣を見直してみてください。
使える時間が1時間でも増えれば、毎日の充実度はかなり変わってきます。
YouTubeやテレビを見ていると、1時間なんてあっという間ですよね。
でもその1時間で、やりたいことに向き合えるはず。
時間泥棒とはサヨナラして「やりたいこと」や「やるべきこと」をどんどんこなせるよう、時間の使い方を見直してみましょう。
コメント