「仕事がつらくて、会社に行きたくない」
「退屈すぎて、会社に行ってもつまらない」
そんな風に悩んでいる、ビジネスマンの人はいませんか?
誰もが一度は、会社に行きたくないと思ったことがあるでしょう。
不思議なもので、仕事がつらくても、逆に退屈でも、会社に行きたくない気持ちになるものです。
ぼく自身、働くのがつらくて会社に行きたくなくなった経験も、退屈すぎて会社に行く気が失せていた経験もあります。

会社に行くより、家で引きこもって作業したい…。
ここだけの話、会社に行きたくないからずる休みしてしまったことも。
そんなぼくですが、これから紹介する方法を試すことで、会社に行きたくない気持ちを抑えることができました。
その方法とは、以下の3つ。
- 入念な準備と精度のアップを。つらい仕事に追われる自分を変える
- 家にいたいなら、試しに家でできる仕事にチャレンジしてみる
- 会社が退屈。それなら上司に課題や責任を与えてもらう
この3つのことを実践すれば、会社に行きたくない自分を変えることができます。
どうせ会社に行くなら、少しでも前向きな気持ちを持っていたいですよね。
この記事は「会社に行きたくない」「前向きな気持ちで会社に行きたい」と思っている人に読んでもらいたいと思います。
毎日、会社に行きたくないなと悩んでいるあなた、少しでも前向きな気持ちになれるように、ぜひ参考にしてみてください。
朝泣くぐらいなら要注意。「甘え」か「病気」かどうか判断しよう
ほとんどの社会人が、会社に行きたくないと思っています。
そのため、会社に行きたくないと言うと「甘えだ」と思われてしまうこともあるでしょう。
本当に「甘え」であれば、これからこの記事で紹介する方法を試してみてください。
働く意欲はある、仕事はちゃんとしたい。
そんな風に考えるなら、実は「甘え」ではありません。
前向きに仕事に取り組む方法さえわかれば、おそらく会社に行きたくないという気持ちは薄れていくでしょう。
甘えなら頑張るべき。ただしその判断は慎重に
「甘え」からくる「会社に行きたくない気持ち」なのであれば、この記事の方法を参考にしてみてください。
ただし、どんな方法を考えても「会社に行きたくない」のであれば、無理をするのをちょっと止めてみましょう。
なぜなら、精神的に大きなストレスがかかっている可能性があるからです。
例えば、どうにも改善できないであろう人間関係に悩んでいたり。
あるいは、責任感に押し潰されそうで、休日も心休まらないとき。
このような場合は、無理に頑張ってしまうと、かえって会社に行きたくない気持ちに拍車をかけてしまいます。
「甘え」か「甘えじゃない」かの判断は、慎重に。
本当に悩みが深く心や体が限界と感じているのであれば、頑張りすぎるのを止めて、場合によっては心療内科などの受診をおすすめします。
入念な準備と精度のアップを。つらい仕事に追われる自分を変える
会社に行きたくないのは「仕事がつらいから」という人は多いでしょう。
そんな人には、仕事の入念な準備がおすすめです。
そして、仕事の精度を上げる。
仕事がつらいのは、仕事に追われているからです。
追われている仕事を「追いかけられる」ようになれば、会社に行きたくない気持ちを抑えられます。
仕事は「追う」と楽に。会社に行きたくないのは「追われている」からと理解しよう
仕事を「追いかけている自分」と「追われている自分」を比べてみましょう。
確実に、追いかけているほうが楽だし、前向きに働けますよね。
例えば、入念な、ぬかりのない資料が作成できたとします。
それを会社に行かず、誰にも見せないのはもったいないと感じませんか?
仕事がつらいから手を抜くのではなく、逆に頑張ってみましょう。
そうすることで、行きたくない会社にも、少し行きたい気持ちが出てくると思います。
家にいたいなら、試しに家でできる仕事にチャレンジしてみる
「家が好き」という人も、会社に行きたくないものですよね。
そんな人におすすめなのは、一度自宅でできる仕事をやってみることです。
「ランサーズ」や「クラウドワークス」など、クラウドソーシングで仕事を受注してみましょう。
未経験でも挑戦がしやすい、ライティングやコピーライティングなどにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
副業になればラッキー。耐えられない&稼げないなら会社員のほうが楽と知ろう
自宅で働くのは、とてもマイペースで良いものです。
ぼく自身、フリーランスとしてクラウドソーシングを利用しています。
ただし、もしそれで稼げないのであれば、自宅で働くよりも、会社へ行って稼ぐほうがよほど効率的でしょう。
自宅で働くということは、たくさんの誘惑が待っています。
テレビやゲームがあるし、監視役もいません。
そんな中、しっかりとセルフマネジメントができて、稼ぐことができれば。
あなたは、会社よりも自宅で稼ぐのが向いていると言えるでしょう。
会社が退屈。それなら上司に課題や責任を与えてもらう
「仕事が退屈でやりがいがない」から会社に行きたくない。
そんな人もいるかと思います。
それならば、上司にそのことを相談すべきです。
仕事はたくさんあるはず。
「自分はもっと働きたい!」ということをアピールして、課題や責任を上司から与えてもらってはいかがでしょうか?
仕事はいくらでもある。上司からやりがいを与えてもらおう
上司からすれば、暇な時間に甘えずに意欲的な部下は大事にしたいはず。
働きたいという気持ちを無下にする上司は、まずいません。
責任のある仕事や、課題を与えられると、人はやりがいを持つもの。
やりがいがあれば、自然と「会社へ行きたくない」という気持ちが薄れると思います。
働くことに意欲的な人は、正直にその気持ちを上司に話し、ステップアップを狙ってみてください。
会社に行きたくないのは「甘え」か「うつ」かを判断しよう
ここまでこの記事を読んで、実践が難しいと感じる人もいるかもしれません。
どうしても頑張れる気になれなかったり、会社に行きたくない気持ちを解消できないこともあるでしょう。
もしも「甘え」じゃなくて「うつ状態」かも、と考えるなら、早めに心療内科の受診をおすすめします。
「甘え」ではなく「うつ状態」なのであれば、会社に行きたくない気持ちを無理やり治すのは危険。
できればその心のつらさを、まず取り除いて解消するほうが良いです。
下記のサイトなどで、簡単なセルフチェックができます。
決して無理をしないよう「甘え」か「うつ」かの判断材料に、ぜひ使ってみてください。
休みがちで涙が出たり腹痛になる。毎日、理由がわからないけれど嫌なら無理をしない
ぼく自身も経験があるのですが、会社に行きたくないという気持ちと共に、体や心が限界のサインを出していました。
例えば、会社に行きたくなさ過ぎて「朝起き上がれない」「お腹が痛くなる」「涙が出る」「玄関を出るのに時間がかかる」などです。
こういった症状が出ているときは「甘え」ではなく「うつ」を気にしてください。
そんな時に無理をしても、かえって体調を崩してしまう場合があります。
うつのセルフチェックをしたり、心療内科の受診をしてください。
会社に行きたくないという気持ちと向き合い、体のサインも見過ごさないようにしましょう。
まとめ
以上の3つのことを意識して、働き方を変えてみてください。
明日から実践できることばかりなので、自分の悩みに合った方法を試してみれば良いと思います。
- 入念な準備と精度のアップを。つらい仕事に追われる自分を変える
- 家にいたいなら、試しに家でできる仕事にチャレンジしてみる
- 会社が退屈。それなら上司に課題や責任を与えてもらう
会社に行きたくないなら、我慢しているだけでは現状を変えられません。
職場での不満や不安感は、実際に行動に移さないと、なかなか解消できないもの。
場合によっては、転職サイトに登録したり、仕事を紹介してくれるエージェントに話を聞いてもらう。
また、うつ病を疑ってみたり、退職を検討してみたりするのもひとつの方法です。
会社に行きたいくないというのには、必ず理由や原因があります。
一度会社に行きたくないと感じてしまったら、なかなかその意識は払拭できないです。
そんな時は、今回ご紹介した方法を試してみて、会社に行きたくない自分を変えられるよう、頑張ってみてください。
コメント