「お金を使うのに躊躇する」
「もったいないからお金を使えない」
そんな悩みを抱えている人はいませんか?
ぼく自身、お金がもったいないと感じて、なかなか使えない時期がありました。
貯金が趣味…とまではいきませんが、お金を使って出ていくのを不安に感じていたからです。

お金がもったいないから使えないなんて、貧乏性かな…。
お金の正しい使い方が分からず、少し悩んでいた経験も。
ですが今では「お金がもったいないから使えない」という気持ちとサヨナラできています。
それは、以下のようなお金の使い道をするようにしたからです。
- 経験や体験にお金を使う
- 時間短縮にお金を使う
- 自己評価を上げるためにお金を使う
以上のお金の使い方をすれば「もったいない」と罪悪感を感じることなく、お金を使うことができます。
結果的に、良いお金の使い方がマスターでき、良い感じでお金と付き合うことができるようになるでしょう。
この記事は「お金がもったいないから使えない」「正しいお金の使い方が知りたい」と考えている人に、読んで欲しいと思います。
お金は正しく使えば、自分に良い風に返ってきますので、ぜひ参考にしてみてください。
経験や体験にお金を使う
お金がもったいないからといって、貴重な機会を逃してはいませんか?
その時にしかできない経験や体験には、積極的にお金を使うようにしましょう。
旅行や体験学習、セミナーなどの経験は、将来の自分への投資みたいなものです。
例えば、今20代だったとして。
30代になって体験をするよりも、20代で体験してしまったほうが、有意義な30代が送れますよね。
旅行なんかもそうです。
20代のうちにいろんな場所に行くのと、40代になっていろんな場所に行くのでは、やはり早い方が人生経験として役立てられるはず。
こんな風に、経験や体験をするなら早いほうが一番。
思いついたときは、お金がもったいないと思わず、どんどん経験や体験をするようにしましょう。
時間短縮にお金を使う
時間をお金で買う、というのもひとつの良い使い方です。
例えば、タクシーや特急電車などですね。
時間を節約できるのであれば、そこにお金を使うのも良いと思います。
もちろん、いつもタクシーに乗ったほうがいいということではありません。
タクシーに乗って浮いた時間で、仕事や勉強の時間に充てるようにすると、良い時間の使い方ができます。
もったいないと思うかもしれませんが、時間がもったいないという考え方もしてみましょう。
時は金なり、と言います。
お金と同様に、時間も大切な資産であるということを忘れないでくださいね。
自己評価を上げるためにお金を使う
あなたの自己評価、高いですか?
自己評価が低いという人は、もっとお金を自由に使って、自己評価を上げてみてはどうでしょうか?
自己評価が高いとポジティブな気持ちになり、人生が楽しくなります。
例えば、ファッションに無頓着なら、服にお金を使ってみる。
楽しみがないなら、新しい趣味を始めてみる。
自己評価を上げるためにお金を使うのは、もったいないなんてことはありません。
むしろ、それで自己評価が上がるのであれば、もったいないと思わずにお金を使うべきです。
貯金額を見て安心するのも大事ですが、自己評価がある程度高いほうが幸福度がアップしますよ。
【まとめ】お金がもったいなくて使えないのは、人生の損
以上の3つのお金の使い方を踏まえて、もったいないから使えないという考えを取り除いてみてください。
- 経験や体験にお金を使う
- 時間短縮にお金を使う
- 自己評価を上げるためにお金を使う
お金は、あるに越したことはないとよく見聞きします。
ですが、ただ貯金するだけでは、お金を持っている意味って意外と少ないんです。
正しいお金の使い方をすることによって、自分を成長させ、高い満足感が得られるようになります。
お金がもったいないから使えないと思う気持ちは、確かに大事です。
ですが、人生を良くしていくために、お金の良い使い方も検討してみてくださいね。
コメント